column
日本発!おにぎりとは

手軽に持ち運びができ 食べやすいことから、世界中で愛されています。
また、内部には各種の具材が入っているので、栄養バランスも良く、健康志向の人たちからも注目されています。
日本に限らず、海外でも多様な種類のおにぎりが作られていて、新しい味を試すこともできます。
おにぎりの語源として、鬼退治に握り飯を投げつけて鬼退治をしたことから「鬼を切る」で「おにぎり」。
鬼退治の道具だったということで、魔除けや厄払いの効果があるとされており、おむすびは「お結び」と書き、良縁を結ぶという意味から縁起が良いものとされていました。
おにぎりの具材の定番として、梅干しがあります。
梅干しの酸っぱさを作り出している「クエン酸」には 殺菌・防腐効果があり、おにぎりやお弁当などに入れると食材が傷みにくいといわれ、使われるようになりました。
そんな日本を代表する「おにぎり」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
料理人 斎藤清和